追い風不動とは

地蔵院の不動明王像は鎌倉時代に運慶・快慶の流れをくむ慶派の仏師によって制作されたと考えられ、美術的に高い評価を得ています。そのお姿は通例の不動像とは異なり、髪が追い風に吹かれ靡き、宝剣を振りあげる他に例のないものです。このことから追い風をいただける「追い風不動」の名で親しまれています。
毎月28日午後2時からの護摩祈願では追い風と書かれた大きな団扇で参詣の皆さまに追い風のお授けがあります。

平素、不動堂にはお身代わり像を安置しております。
鎌倉時代作の不動明王像は毎月28日午後1時〜3時のみの拝観となります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: fudou1-683x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: fudou2-683x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: fudou3-682x1024.jpg

令和4年8月28日
大縁日護摩祈願
仏像イラストレーター
『田中ひろみチャンネル』動画
篠田浩美さん
祈願太鼓映像あり
どうぞご視聴ください
↓↓↓↓↓

地蔵院・不動明王像の不思議について
仏像イラストレーター 田中ひろみ先生
怪談師
上間月貴さん
地蔵院 住職

が語り合います
どうぞご視聴ください
↓↓↓↓↓

令和5年4月28日〜5月14日
地蔵院×埼玉高速鉄道
イラスト 田中ひろみ先生

追い風不動切符
どうぞご視聴ください
↓↓↓↓↓