
追い風不動とは
地蔵院の不動明王像は鎌倉時代に運慶・快慶の流れをくむ慶派の仏師によって制作されたと考えられ、美術的に高い評価を得ています。そのお姿は通例の不動像とは異なり、髪が追い風に吹かれ靡き、宝剣を振りあげる他に例のないものです。このことから追い風をいただける「追い風不動」の名で親しまれています。
毎月28日午後2時からの護摩祈願では追い風と書かれた大きな団扇で参詣の皆さまに追い風のお授けがあります。
平素、不動堂にはお身代わり像を安置しております。
鎌倉時代作の不動明王像は毎月28日午後1時〜3時のみの拝観となります。


