人があつまるお寺 地蔵院

地蔵院は平安時代よりの長い歴史を持つ寺院で、大宮台地の最南端という好立地に位置し、埼玉県内でも有数の文化財と自然を有しております。今から凡そ八百年前に慶派の仏師によって制作された不動明王像や樹齢六百年・幹周り約六メートルを誇るタブノキがあります。江戸時代には本寺として、十七ヶ寺の末寺を持ち、三万坪を超える寺領を有する大寺院でありました。また、富士山に女性を初登頂させた、小谷三志の菩提寺でもあります。古い歴史・文化・自然を、四季折々に感じていただけます。

鎌倉時代作 不動明王像公開
毎月28日 お護摩祈願
午後2時より

平素、不動堂にご安置しております像はお身代わり像でございます。鎌倉時代作の不動明王像は、毎月28日午後2時よりのお護摩祈願に合わせて公開(午後1〜3時)しております。また、お護摩祈願の前に、ご参詣いただいた皆さまに、追い風のお授けをおこなっております。どなたでもお参りいただけます。

不動明王像の詳細

地蔵院・不動明王像の不思議について
仏像イラストレーター 田中ひろみ先生
怪談師
上間月貴さん
地蔵院 住職

が語り合います
どうぞご視聴ください
↓↓↓↓↓

令和4年8月28日
大縁日護摩祈願
仏像イラストレーター
『田中ひろみチャンネル』動画
篠田浩美さん
祈願太鼓映像あり
どうぞご視聴ください
↓↓↓↓↓

交通案内

参道駐車場は約50台分ございます。

交通案内の詳細